Home > Archives > 2010年2月

2010年2月

[レクチュア]10/03/20@大阪:電子音楽講座 〜現代音楽における電子音楽概要とその実践〜

「電子音楽講座 〜現代音楽における電子音楽概要とその実践〜」
大阪アーツアポリアなにわーとスクールん♪

!!!ついに一般向けにアクースマティック演奏のレクチュアします!!!

今回は現代音楽における電子音楽にスポットを当てた電子音楽講座を二部構成で行います。
 一部では講師として『日本の電子音楽 増補改訂版』(愛育社刊)の著者である川崎弘二氏、現代音楽作品における電子音楽の音響技術家/演奏家である有馬純寿氏による黎明期の電子音楽/ミュージック・コンクレートの概要解説と実践編としての電子音楽作品の演奏を、二部ではアクースマティック演奏家の檜垣智也氏を迎え、その思想や技術に触れながらアクースマティック作品の演奏をおこないます。
 一部、二部個別のマルチチャンネル・サウンドシステムにより、現代音楽における電子音楽の概要を把握し、その多様な音の響きを検証します。

○日時:2010年3月20日(土)18:00- (終了予定時刻22:00)
○講師:川崎 弘二、 有馬 純寿、 檜垣 智也
○会場:コーポ北加賀屋(地下鉄四つ橋線北加賀屋駅「4番出口」から徒歩5分)
  大阪市住之江区北加賀屋5-4-12 コーポ北加賀屋 
※地図はhttp://www.remo.or.jp/ja/about/
○参加費: 1,000円
○定員: 80名(予約制、先着順)
○申し込み方法:
 1)名前、2)住所、3)連絡先をメール、FAX、電話のいずれかにて連絡。定員になり次第締め切ります。参加費は当日受付にてお支払ください。

○問い合わせ&参加申し込み先:
 NPO 大阪アーツアポリア(大阪市港区築港2丁目8-24 piaNPO305)
 tel/fax 06-6599-0170(telは火〜土の正午から午後8時まで)
 mail: artsaporia@gmail.com
 ※個人情報は大阪アーツアポリアの活動に関するお知らせ、連絡のためにのみ使用し、第三者に提供することはありません

主催:大阪市(現代芸術創造事業)
企画・運営:財団法人大阪城ホール、NPO大阪アーツアポリア

Continue reading

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

[作品データ]IMPRO 10.02 (クラリネット・ソロ)

IMPRO 10.02
クラリネット・ソロのために
2010

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

[出版]10/02/07@マザーアース:たからもの 音楽療法のための楽譜集

たからもの
音楽療法のための楽譜集

監修しました。
takaramono.JPG
監修:濱谷紀子、檜垣智也
作曲者・作詞者:同志社ローム記念館「音楽療法の"宝物"発信プロジェクト」
発行・著作権者:マザーアース株式会社
定価:1785円[本体1700円]

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

Home > Archives > 2010年2月

Search
Feeds

Page Top