檜垣智也 HIGAKI Tomonari

作曲、電子音響(アクースモニウム)
1974年山口県生まれ。愛知県立芸術大学大学院修了。日本で岡坂慶紀、七ッ矢博資各氏らに器楽作曲を師事。渡仏後、ドニ・デュフール氏に器楽とアクースマティックの作曲を、ジョナタン・プラジェ氏にアクスモニウムの操作法を学ぶ。留学中にミュジック・コンクレート/アクースマティックの作曲とアクースモニウムの操作で注目される。2003年Digital music festival(神戸ジーベックホール)に招待され、日本へアクースマティックとアクースモニウムを紹介。INA/GRM(フランス国営視聴覚研究所音楽研究グループ)やFUTURA(国際アクースマティック芸術祭、フランス)、La muse en circuitなどの多数の委嘱を得て制作。2011年、INA/GRMの定期演奏会Multiphoniesに招待され、日本人で初めてとなる単独公演。またRadio FranceやWDRなどヨーロッパを中心に国営ラジオ放送局で頻繁に放送されている。2011年ソロアルバム「Mahoroba」をMOTUS(現代音楽プロダクション、パリ)よりリリース。世界的なアクースモニウムのオペレーターとして、シェフェール、アンリ、フェラーリ、パルメジアニ、ライヒなど400を超えるレパートリーを持ち、国内外の様々な装置で上演している。MOTUSとFUTURAのアクスモニウムの常勤演奏家及び講師。また国内では九州大学大学院、愛知県立芸術大学大学院、大阪芸術大学、同志社女子大学、名古屋芸術大学などでコンピュータを用いた作曲、和声法などの古典的な作曲理論、アクースモニウムの操作の指導を行う。

主なプロジェクト
2003 Digital Music Festival 2003 招待公演。(ジーベックホール(神戸)) ※国内初の本格的なアクスモニウムによるソロライブとレクチュア。
2004 第5回国際リュック・フェラーリ・コンクール入賞。
2004 第24回アジア作曲家連盟音楽祭イスラエル大会青年作曲賞日本代表作品へ選出。
2006 《Mahoroba》初演。(Multiphonies, INA-GRM, ラジオフランス大ホール[パリ], INA-GRM委嘱)を発表。
2007 音の精神 vol.2 - L'esprit du son(東京都現代美術館)に出演。
2007 《夢読み》(The Third Mind、パレ・ド・トーキョー(パリ)、MOTUS委嘱)を発表。
2008 釜山国際Digital Music Festival (釜山文化センター大ホール)招待公演。 ※韓国初のアクスモニウムによる公演。
2009 ソロライブ「21.1世紀の音楽会」(同志社大学寒梅館(京都))
2010 インスタレーション《ノリとたゆたう。》(瀬戸内国際芸術祭2010)
2011 《豊饒の海》上演。 (Multiphonies, INA-GRM, MPAA(パリ))
2011 ソロアルバム「Mahoroba」(MOTUS)をリリース。
2011 檜垣智也アクースモニウムリサイタル(アクロス福岡)

定期的に出演している音楽祭など
2004- FUTURA(国際アクースマティック・アート・フェスティバル、仏)
2004- CCMC(コンテンポラリー・コンピュータ・ミュージック・コンサーツ、東京)
2005- AUDIO ART CIRCUS(国際電子音響音楽祭、大阪)
2006- 関西アクースマティック・アート・フェスティバル(大阪、他)

主な作品
夜の虹(第5回国際ラジオアートコンクール入賞(最高賞))、夜の雨(第24回アジア作曲家連盟音楽祭イスラエル大会青年作曲賞日本代表作品/室内楽)、沈黙の木(La muse en circuit委嘱)、Mahoroba(INA-GRM委嘱)、夢読み(MOTUS委嘱)、豊饒の海、他
(2011.3現在)



関西アクースマティック・アート・フェスティバル2012出演予定
*6月@全興寺|新曲発表(6月2日)、音遍路(おへんろ)〜フィールド・レコーディングの世界 参加(6月2日,3日)
*7月@藝術中心◎カナリヤ条約|アクースモニウム・ワークショップ(体験講座) 講師(7月8日)
*8月@ク・ビレ邸|記録と表現/電子音楽とアーカイブ −川崎弘二と檜垣智也の電子音楽の聴き方(トーク) 出演(8月4日)